過去の学生の研究一覧

★ 2001~2016年度卒業生・修了生の学位論文・修士論文 ★
概要が見られます。(pdfファイル)

太字タイトルは大学院生による修士論文

★2016年度学位論文★

タイトル 名前
*国際基準による内子町のグリーンツーリズムの評価 西口 光

 

★2015年度学位論文★

タイトル 名前
*ドイツ・フライブルク市における再生可能エネルギー導入活動の成立要因~市民エネルギー協同組合を中心に~ 黒須由利江
*日独主要都市における路面電車利用の促進に関する研究 嶋田幸文
*小学校低学年における環境学習効果の規定要因に関する研究~愛媛県内子町A小学校を事例に~ 高杉悠那
*地域学習による生徒の意識・行動変容の日独比較~フライブルク市S学校と内子町A高校を事例に~2015\br12089.pdf 森元公彦

★2014年度学位論文★

タイトル 名前
発達段階に応じた持続可能な発展教育(ESD)の学習効果把握手法に関する研究
―愛媛県内子町を事例に―
石塚竣介
市民エネルギー企業が地域の再生可能エネルギーの普及に及ぼす影響に関する研究

~ドイツ・フライブルク市の事例~

笹本拓海
愛媛県内子町における再生可能エネルギー導入の実施主体の提案

~ドイツ・フライブルク市の取り組みを参考に~

高桑翔汰
ニーズと取り組みの比較に基づく商店街活性化における課題と改善点

-愛媛県内子町を事例に-

芳賀智生
日独の都市における持続可能性指標の算定および妥当性の検証

~フライブルク市と内子町によるケーススタディ~

橋本翔太
*日本とドイツの森のようちえんの比較分析

~フライブルク市ホイベックと秩父市花の森こども園を例に~

松嵜和央
自治体や市民団体の取り組みが交通分担率に及ぼす影響に関する研究

 -ドイツ・フライブルク市を事例として-

八木裕高

 

★2013年度★

教員留学中のため、研究室配属なし

 

★2012年度学位論文★

タイトル 名前
東京都と埼玉県の市区町村における太陽光発電 の導入ポテンシャルと発電事業の実現可能性に関する研究 平岡広太郎
*省エネ診断の配布が夏季の省エネ行動に及ぼす影響に関する研究 竹村 洋平
*東京都と埼玉県の市区町村における小水力発電と実現可能性の検討 博多 翼
*ビオトープ設置校と非設置校の生き物とのふれあい行動の比較に関する研究 古谷 瑞樹
*環境パートナーシップ組織の影響度・波及度の実態とその要因に関する研究 小川 政人

★2011年度学位論文★

タイトル 名前
*「エコマネーの使用が環境イベント参加者の拡大に及ぼす効果の分析―アースデイ・イン・川越 立門前における社会実験―」 相澤 祐太
*「市町村レベルの再生可能エネルギー導入ポテンシャルの推計―東京都福生市、愛媛県内子町におけるケーススタディ―」 秋山 泰宏
*「埼玉県におけるクールスポットの効果と規定要因に関する研究―気温差と適切さに着目した分析―」 有賀 哲也
*「環境マネジメントシステムにおける市民監査の効果と課題に関する研究―福生市・八王子市におけるLAS-Eの運用を事例として― 」 小澤 壮一郎
*「地球温暖化がマラソンの優勝記録や完走率に及ぼす影響の分析」 中井 浩貴
*「学校ビオトープを活用した環境教育の効果と有効性に関する研究」 松本 宗之

 

★2010年度学位論文・修士論文★

タイトル 名前
*省エネ診断のフィードバックが家庭の省エネ行動に与える影響の分析 貝瀬 康斗
*有機物循環が農業のCO2排出低減効果に及ぼす影響の分析―茨城県東海村を事例として― 中塚 翔平
*環境パートナーシップ組織の実態とその評価に関する研究―関東四都県と北陸三県の市町村を対象に― 三谷 直也
*地球温暖化が女子ゴルフの試合における観客数の変動に及ぼす影響の予測 武藤 翔平
*電化製品の普及と家庭の電力消費量の変化との関係分析―芝浦工大生の家庭を事例として― 山野 篤史
*環境イベントにおける環境学習効果に関する分析―エコメッセ2010inちばにおける事例― 大塚 翔太
*機器買い替えまたは行動変化が一般家庭の夏季電力使用量に与える影響―杉並地域エネルギー協議会と芝浦工業大学学生を対象として― 越 義直
*エコマネー使用期間拡大が環境イベントにもたらす影響・効果に関する研究―アースデイ・イン川越立門前における社会実験― 角田 拓也
*発電可能量等の情報提供が太陽光発電装置導入遺志に与える影響の分析 西川 貴大
*林地残材のエネルギー利用による民生業務部門におけるCO2 排出量削減効果の分析―山口県におけるケーススタディ― 阿部 将統
*地域特性別の地球温暖化対策導入効果に関する研究 関本 葉月

★2009年度学位論文★

タイトル 名前
*戦略的環境アセスメントにおける社会面の評価の必要性に関する研究―埼玉県所沢市の土地区画整理事業を事例とした評価項目の提案― 関根 宏一
*上海と東京の水汚染問題対策と市民意識の比較に関する研究—蘇州河と隅田川を例に—(中国語 in China) 陳 卓
*地球温暖化がプロ野球における屋外試合の観客数に及ぼす影響の予測-気象庁RCM温暖化予測データを用いて-(本編) 塚原 将司
*環境マネジメントシステムにおける市民監査の効果と課題に関する研究 ―LAS-E運用自治体における分析― 中里 裕貴
*地球温暖化が冬季の衣料品の消費に及ぼす影響の予測-気象庁RCM温暖化予測データを用いて- 橋 昂希
*エコマネーの使用が環境意識向上に及ぼす効果に関する研究 ―アースデイ・イン川越 立門前における社会実験― 宮澤 玄哉
*大学生の環境意識・行動の改善効果の5年前との比較に関する研究―エコロジー基礎を受講した芝浦工大生を対象に― 吉間 朋則
*紙袋とポリエチレン袋の製造時エネルギー消費量に関する研究 田島 知佳

★2008年度学位論文・修士論文★

タイトル 名前
*生物生息空間及び人の利用に着目したビオトープの特徴に関する研究 ―埼玉県内のビオトープを対象として― 木下 武
*未利用木質バイオマスのエネルギー利用システムの現状と課題に関する研究 ―山口県を事例として― 阿部 将統
*市民による環境政策の点検・提言プロセスの研究 ―環境年次報告書の比較を中心に― 上野 大地
*商店街のエコマネー導入による誘客効果の分析 ―アースデイ・イン・川越 立門前における社会実験― 佐野 延華
*地球温暖化による熱中症リスクの予測に関する研究 ―東京都八王子市を対象にして― 関本 葉月
*地球温暖化によりスキー産業がうける影響の予測に関する研究 原 啓祐

 

2007年度学位論文★

タイトル 名前
地球温暖化防止活動センター事業の課題に関する研究 ―主体間連携に着目して― 大家 良祐
ISO14001を取得した大学におけるEMSの現状と課題 ―環境教育の実態を中心に― 越水 拓也
エコライフ行動の実施パターンの類型化に関する研究 ―川口市民環境会議のエコライフDAYにおける事例― 後藤 正喜
レジ袋使用に伴うエネルギー消費量とその削減効果に関する研究 鈴木 雄介
旬の野菜を食べたときのエネルギー削減効果に関する研究 宮之上恭平
エコマネーの使用実態と適用に関する研究 ―アースデイ・イン川越2007における社会実験を通じて― 本木 扶

 

★2006年度学位論文・修士論文★

タイトル 名前
環境教育による学生の環境行動の改善効果に関する研究 空井倫史
有機農産物の生産時と消費時におけるエコロジカル・フットプリントの推計-宮崎県綾町における有機農業作物と慣行農業作物の環境負荷の比較- 野村香織
建設業における市区町村別CO2排出量の推計-1990年と2004年の比較- 飯田俊博
伝達方法の違いによる環境情報の理解度に関する研究-アースデイ・イン・川越における実証実験- 大田信行
埼玉県の市町村におけるビオトープ施策の現状と課題 木下武
調理済み食品・食材の保存方法とライフサイクルエネルギー消費量に関する研究 栗林正和
ISO14001認証継続自治体と非継続自治体等における運用状況の比較 三枝和正
エコライフチェックシートの自由回答文とCO2削減効果の関連性に関する分析―川口市民環境会議エコライフDAYの事例― 中村裕貴
自治体環境マネジメントツールにおける市民参加方式による点検・評価の有効性に関する研究―LAS-Eを事例として― 日向 淳

 

★2005年度学位論文・修士論文★

タイトル 名前
需給バランスを考慮した全国市区町村別再生可能エネルギー導入に関する研究 青木雅樹
デカップリング指標による環境効率性の国際比較に関する研究 田代義貴
飲料容器選択行動の改善に伴うごみ処理コスト削減効果に関する研究  -アースデイ・イン・川越の実験に基づく試算- 石川哲也
エコライフ行動の地域および家族への波及効果に関する研究   -川口市民環境会議の活動を例として- 鳥光晴香

 

市民との協働で作成された環境基本計画年次報告書作成プロセスの評価 山口裕哉

 

★2004年度学位論文★

タイトル 名前
食生活に伴うエネルギー消費量に関する研究~大学生と一般家庭との比較~ 空井倫史
*製造業における市区町村別CO2排出量の推計―1990年と2000年の推計― 柴田尚徳
ISO14001の運用における学生の環境活動の効果に関する研究 小野恵理
太陽光発電システム導入世帯と一般世帯のエネルギー消費実態の比較 杉田善典
水循環の健全性確保のための政策効果に関する研究~日野市におけるケーススタディ~ 西村峻
有機農業における生産時CO2削減効果に関する研究―宮崎県綾町におけるケーススタディ― 平健太郎
省エネナビ設置による住宅の省エネルギー効果に関する研究 牧野貴充
環境イベントにおけるクイズの方法の違いによる環境学習効果の比較~アースデイ・イン・川越を事例として~ 齋藤丈士

 

★2003年度学位論文・修士論文★

タイトル 名前
需給バランスを考慮した再生可能エネルギー導入効果の分析 ―埼玉県におけるケーススタディ― 内野裕
*太陽光発電システムにおける総合カルテ作成に関する研究 青木雅樹
*地域通貨を用いた飲料販売・容器回収システムの可能性に関する研究 ~環境イベントにおける実験~ 朝比奈良
*有機農業による環境負荷低減効果に関する研究 ~宮崎県綾町におけるケーススタディ~ 市川洋輔
*日独自治体の環境政策と市民活動の関わりに関する比較研究 ~鎌倉市とフライブルク市におけるケーススタディ~ 圖書千賀
*都市近郊緑地保全におけるNPOの周知活動に関する研究 ~川越森林公園構想を事例として~ 田代義貴
*環境イベントにおけるクイズラリー方式の環境学習効果に関する研究 ~アースデイ・イン・川越における実証実験~ 直井勇樹

 

★2002年度学位論文★

タイトル 名前
*農村地域における持続可能な地域づくりの要因に関する研究~綾町におけるケーススタディ~ 鵜川純
*クイズラリー方式による環境学習情報提供の効果分析―アースデイ・イン・川越における実験― 喜田剛広
*一般廃棄物の収集処理方法の違いによるコストと環境負荷への影響に関する研究~茨城県古河市におけるケーススタディ~ 竹垣和哉
*学生の日常生活に伴う環境負荷の変化に関する研究~大学環境教育の効果の分析~  出口裕竜
一般家庭における間接的環境負荷の実態とフィードバック手法に関する研究(中間審査) 永田祥明
*都市と農村における家庭用エネルギー消費量の要因分析~夏季の調査結果によるケーススタディ~ 松本大輔
*飲料容器への課徴金による購買行動と環境負荷の変化~アースデイ・イン・川越における実験~ 安並意之

 

★2001年度学位論文★

タイトル 名前
自転車を活用したまちづくりの促進方策に関する研究(中間報告) 石黒俊哉
自治体ISO14001における環境影響評価手法の改良の研究(中間報告) 内野裕
*地域レベルの自然エネルギーの普及促進制度に関する研究 奥洋人
*大学環境教育が学生の意識行動に及ぼす影響の評価 小池明弘
*環境イベント実施に伴う飲料容器の環境負荷の評価 嶋本裕司
*市民意識・行動パターンから見た生ごみ減量政策実施可能性の評価―日野市におけるケーススタディ― 田中亮
*環境共生住宅における居住者の環境意識・行動パターンに関する研究 角田隆幸
容器包装類の削減政策によるごみ排出量抑制効果に関する研究―日野市におけるケーススタディ―(中間報告) 西村陽介