久保田さん、吉里さん、国峯さんが「埼玉展」で受賞!

さる4月21日に(一社)埼玉設計監理協主催の埼玉卒業設計コンクール(https://www.sekkan.jp/gakusei/2024_info.html)が埼玉会館で開催され、松下研究室のメンバーが環境システム学科代表として出展し、以下の3作品が受賞しました!

▪️ 総合資格学院賞
久保田知里さん(2023年学士課程卒業・現松下研究室修士1年)
「感性を魅せるー旧表参道駅における地下ワイナリーの提案」

▪️ さいたま住宅検査センター賞
吉里聡真さん (2023年学士課程卒業・松下研卒)
「シネマ・アップデート計画・変化する映像媒体と映画館の在り方」

▪️  奨励賞
国峯朝紀さん(2023年学士課程卒業・現松下研究室修士1年)
「モード再構築拠点〜東急百貨本店アップサイクル計画〜」

長野県上田市野倉プロジェクト・キックオフ

長野県上田市野倉という美しい里山が残る地域で、地域の方々と一緒にモノや空間を作りながら、地域の活性化を考えるプロジェクトを始めます。キックオフミーティングでは、House Mという会場で、良品計画(無印良品)の空間企画をされている方のレクチャーを伺い、その後ディスカッションを行いました。その後、一部研究室メンバーが実際に野倉に伺って、地元の方と意見交換をしてきました。地霊を感じるような、素晴らしい土地で、地元にある資源を使って、自分たちの手でモノを作りながら考えるプロジェクトになります。

2023年 ゼミ合宿 in 台湾

2023年のゼミ合宿には台湾へ行きました。2泊3日をフルに使った強行スケジュールで、台北だけでなく台中まで足を伸ばして、建築と街を見て回りました。夜市で台湾グルメも堪能!

九份の路地
OMAの台北パフォーミングアーツセンター

 

 

 

 

 

伊東豊雄設計の台中オペラハウスの前で集合写真

M2横田君がEAEA16(コペンハーゲン)で研究発表を行いました

修士2年の横田君がRoyal Danish Academy で開催されたEAEA16 (The European Architectural Envisioning Association)で研究発表を行いました。発表タイトルは”Principles of Collective Form in Campus Planning”です。15分の発表の後、同じセッションの発表者と共に質疑(もちろん英語)にも答えるなど、頑張りました。

日大篠崎研との合同卒計発表会

恒例の日大篠崎研との合同卒計発表会を行いました。今年度は、卒計だけでなく4年生がこれまで行った課題も出展して良いことになり、さまざまな作品が発表されました。先生方の投票で高得点を取った作品の中から、厳選なるあみだくじで、松下研4年生の國峯君が最優秀賞を受賞しました。来年は是非良い卒計で受賞できるよう、頑張ってほしいです。

群馬へ建築見学

太田市美術館図書館と群馬県立館林美術館へ行ってきました。
平田晃久氏設計で建築学会賞(作品)を受賞した太田市美術館図書館は一見複雑な平面をしていて、この面白さは体験しないとわかりません。いろいろなところから建物に入ることができて、どんどん引き込まれて上がっていくと、いろんなアートと本に出会うことができます。太田駅前にある、みんなが集まる丘のような建築です。

第一工房が設計した群馬県立館林美術館は、よりフォーマルな美術館で、水盤を使ったアプローチや、繊細なディテールが素敵でした。

M1 東航平さんが学生デザインコンペ(主催:JTOCS 商業施設技術団体連合会)で入賞!

M1の東航平さんが学生デザインコンペ(主催:JTOCS 商業施設技術団体連合会)”主張する「みせ」”で入賞を果たしました!「グアノ塔 リン資源の自国生産の重要性を主張するみせ」という着眼点の面白いアイデアです。http://jtocs.or.jp/?page_id=53
以下、コンセプトの概要です。
様々な所に利用されるリン資源だが、生産方法は化石燃料同様、埋蔵資源の採掘に頼っている。日本はほぼ全量を輸入に頼り、輸入先の半分を中国が占める。リン資源は既に地球全体で枯渇を始めている。しかし、これは一般にあまり認知されていない。現代の都市部において、ハトは糞害をもたらす害鳥とされている。糞に含まれるリンを回収につなげ、さらにリン資源の自国生産の重要性を主張するみせを提案する。

M2大橋さんがオリジナルグッズデザインコンペで特別賞を受賞!

M2の大橋一朗さんが第3回芝浦工業大学 オリジナルグッズデザインコンペ(主催:株式会社エスアイテック)で特別賞を受賞しました!

コンセプトは以下の通りです。
芝浦工業大学大宮キャンパスには齋藤記念館という施設があり、愛称は「さいき」として学生に愛される憩いの場となっている。この施設は芝浦工業大学機械工学科第二学科の教授だった齋藤雄三先生の遺族の寄付のもと、芝浦工業大学工学部建築工学科の教授であった相田武文先生の設計によって1990年に竣工した建築である。しかしこの施設が誰の寄付によって建設された建物なのか、はたまた齋藤記念館の「齋藤」とは何なのか誰なのか、大宮キャンパスを利用する学生や生徒、職員は誰も正確に答えることができない。齋藤先生の存在が明らかになるならば、それが私のデザインの意図である。

U30復興デザインコンペ2022 最終審査

M1の井上さん、横田君、M2の若松君がU30復興デザインコンペ2022「災間を生きる都市」に応募し、一次審査を通過しました。
巡るコンテナ、活きるガソスタ」
二次審査も通過し、最終審査まで残ったのですが、惜しくも受賞にはならず・・・。

自分たちの提案をたくさんの審査員の方々に聞いていただき、評価していただいた貴重な経験になりました。

2022年 ゼミ合宿@那須

3年ぶりのゼミ合宿で、那須へ行ってきました。N’sYard、旧青木家那須別邸、アートビオトープ那須、藤城清治美術館、石の美術館、那須歴史探訪館を回りました。N’sYardでは矩形の建物に広がる多様な展示空間を堪能し、アートビオトープでは幻想的で物語的な森の空間(と生き物)に魅了されました。お天気に恵まれ、充実した2日間となりました。