オープンキャンパスが行われました!

2022.7.30~31にオープンキャンパスが行われました。

環境システム学科全体のブースだけではなく、約30人ほどの高校生が直接研究室へ足を運んでくれました。

大学での勉強、バイト、研究、恋愛など、ざっくばらんな質問をいただきました。

受験勉強が本格化する貴重な夏休みに来ていただき、ありがとうございました。

匝瑳市ソーラーシェアリング見学に行きました!

千葉県匝瑳市にあるソーラーシェアリングを見学しました。

ソーラーシェアリング(営農型太陽光発電)とは、営農を行いながら農地の上部で太陽光発電を行うシステムのことです。近年、日照時間が長い農地で食料自給率を落とさずに太陽光発電を行えると注目されています。

今回見学に行かせていただいた施設では、細型の太陽光パネルを使用しており、通常のソーラーシェアリングに比べ、長時間パネルによる日陰を作らないことや雨だれによる育成不良を防いでいました。

また、地域の方々が太陽光パネルを契約する「パネルオーナー制度」を用いた発電所があることや、売電により生まれた収益の一部を地域のために活用するなど地域の方々と共に脱炭素社会の実現に取り組んでいる姿勢が伝わり、大きな魅力を感じました。

スマエコ視察

今年の11月につくば市スマエコタウンにて企画する環境イベントの、現地視察を行いました。

低炭素な住居に住む多世代の方々に向けて、学生がどのような企画を提案してくれるのか、楽しみです。

また、つくば市の建築研究所にあるLCCM住宅の見学に行きました。

ライフサイクル全体で実質二酸化炭素排出をマイナスにするZEH化とはまた異なる新しい取り組みを見て、

最新の技術を用いることでそこまでできるのか、と学生も驚いた様子でした。