芝浦工業大学附属高校の生徒を対象に、次世代エネルギーワークショップを行いました。
電力消費者がどのような行動をすることで、環境配慮型の行動をすることができるのかを
研究室の学生がファシリテーターを務め、議論を行いました。
大学での勉強をしていない高校生に対し、さまざまな発電方法のメリット・デメリットを伝えたり、
今後あるべき社会の像を伝え、その情報を元にそれぞれが案を出し合っている姿が印象的でした。
芝浦工業大学 環境システム学科 エネルギー・システム工学研究室のページです
芝浦工業大学附属高校の生徒を対象に、次世代エネルギーワークショップを行いました。
電力消費者がどのような行動をすることで、環境配慮型の行動をすることができるのかを
研究室の学生がファシリテーターを務め、議論を行いました。
大学での勉強をしていない高校生に対し、さまざまな発電方法のメリット・デメリットを伝えたり、
今後あるべき社会の像を伝え、その情報を元にそれぞれが案を出し合っている姿が印象的でした。
2022.7.30~31にオープンキャンパスが行われました。
環境システム学科全体のブースだけではなく、約30人ほどの高校生が直接研究室へ足を運んでくれました。
大学での勉強、バイト、研究、恋愛など、ざっくばらんな質問をいただきました。
受験勉強が本格化する貴重な夏休みに来ていただき、ありがとうございました。